Now Loading...

お知らせ | 岐阜県や愛知県で瓦屋根の修理工事なら「原瓦店」へ

お知らせ

news

焼き方によって異なる「屋根瓦」の種類について

  • 2022.04.20

こんにちは!
昭和初期から受け継がれてきた伝統ある瓦屋根工事店。
「原瓦店」のHPへようこそ!

私たちは、創業から受け継がれてきた技術を活かして
お客様第一を心に刻みながら、日々業務に取り組んでいます。

瓦と言えば、今はもっぱら屋根瓦のことを言いますが
他にも床に敷く「敷き瓦」や、壁に貼る「壁瓦」がありました。

そもそも、日本に瓦が入ってきたのは6世紀ごろのこと。
本葺きという施工が主流で、現在使われている「桟瓦(さんがわら)」は
江戸時代になってから普及したものです。

瓦が普及した要因として、その一つに「耐火性」があります。
そのほかにも、耐久性、断熱性にも優れ、形や色も豊富で
建物のデザインにもなじむ美観性も持ち合わせています。

瓦は、焼き方によって次のような種類があります。
それぞれご紹介していきましょう。

①いぶし瓦
焼きあがる直前に松葉などをくべて、表面に炭素被膜を作ったものです。
美しい暗灰色をしているのが特徴です。

②磨き瓦
表面を「雲母(うんも)」などで磨いて防水性を高めた瓦です。
渋い光沢があるのが特徴です。

③塩焼き瓦
一般的に「赤瓦」とも呼ばれ、焼き上がり前に塩を投入して
表面にガラス状の被膜を作った赤褐色の瓦です。
耐寒性に優れているので、寒冷地での使用に適しています。

④釉薬瓦
酸化鉄、マンガンなどの釉薬をかけて焼き上げた瓦。
金属酸化物の化学変化によって、赤・緑・青などの色になります。
強くて防水性に優れた瓦です。


当店は、一級かわらぶき技能士、瓦屋根工事技師
(社)全瓦連 瓦屋根診断技師など
瓦施工にまつわる幅広い資格を保有しています。

屋根の工事は、人生で何回もあるわけではありません。
お客様の一生に一度の買い物が、すばらしいものになるため
今後とも、ひとつひとつの業務を丁寧にこなしてまいります。

お問い合わせはこちらから